20170228

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: よりアプローチを上手になるために②



パッティングと同じく
アプローチを的確に行うには
スピードの管理が大事です。

555


スピードの管理…と言う意味の一つは
パッティングが一番分かり易いことですが
◎ボールの移動速度と
◎クラブヘッドの移動速度、
◎打ち手の動作の速度に
自分なりの一定の関係を造る
 ことです。


アプローチでもパッティングでも
イマイチ 上手になれない原因に
クラブヘッドの移動速度と動作の速度に
関連性が無く、
クラブヘッドの移動速度を動作の停止による反動で
動かすケースがあります。
 グリップの移動を止め その反動でクラブを振る…、
 下半身を止め、その反動で肩だけを振る…。


これは 止める と言う動作で
ヘッドの速度のコントロールをする
止めると動かす と言う相反する関係だからです。
これでは ヘッドの移動速度を
的確には管理しきれません。
IMG_0509IMG_0511









次に ショットにはパッティングであっても
打撃力を ボールの速度・回転・角度 に
分けるメカニズムがありますが、
パッティングで考えるのなら 角度は無視して良いので
速度と回転があります。

イコールという意味とはちょっと異なりますが
動作の速度 ≒ クラブヘッドの速度 ≒ ボールの速度
という関係が一番簡単なので
そのボールの速度を一番喰いやすいボールの回転を
一定割合にしなくてはなりません。
それはどういう意味か というと
本来は ボールの速度、そしてボールの回転の配分は
そのクラブの長さによるヘッドの軌道/入射軌道 と
ゴルフクラブのロフトの持つ物理的なものによって
打つ前から定められています。

ある程度の ファジーな部分は除いても
その割合は 運動全体の速度、ヘッドの速度が変わっても
一定の配分割合です。

ところが これに
体の回転以外の 円弧
特に上下の円弧を加えてしまうと
その割合には法則性がなくなってしまい、
強く?(ヘッドを速く動かしても)打っても
 ボールの速度がその分伸びず、回転ばかり増えてしまったり
その逆の ゆっくり打っても ボール速度が落ちない
いわば 偶然性が強くなってしまいます。

アプローチで言うのならば
前傾姿勢による スイング弧以外の
ヘッドの上下の変化を生むような動きは
ボール速度を一定割合にしないので
距離感が身に付きにくくなってしまいます。
5322-21-2015-1

ヘッドスピードと打ち手の動作スピードを
出来るだけイコールの関係
にしてあげることによって
打ち手がボールの距離感を管理できるようになります。


一見するとこの話は
パターやアプローチなどの
飛ばさないためのドリルのようですが、
実はこれは「飛ばすためのドリル」でもあります。

from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります